不動産屋の上手な選び方とは?ポイントや注意点を徹底解説

不動産屋の上手な選び方とは?ポイントや注意点を徹底解説
この記事のポイント
  • 不動産会社の種類がわかる
  • 不動産会社の選び方を理解できる
  • 物件探しでは営業担当者の人物像も重要

不動産会社、いわゆる「不動産屋」は、店によって対応がさまざまです。対応に満足できなくても「ここでしか取り扱っていない物件があるから」と諦める人もいるかもしれませんが、場合によってはもっと良い不動産会社に出会えることも十分あります。

家を探すにあたっては、どの不動産会社に担当してもらうかが重要な点なので、今回は不動産会社の選び方や注意点について詳しく見ていきましょう。

会員登録すると
お得なメリットがいっぱい!
  • 会員限定の未公開物件情報が見れられる!
  • 物件のお気に入り登録や、希望条件のマッチング機能も!
  • 会員限定のお役立ち動画やニュースレターを配信!

不動産屋選びは物件探しより重要

一般的に家を探すとなると、物件から探しがちです。しかし、不動産会社は物件情報を「レインズ」という不動産会社専用の物件サイトに載っているものから紹介するので、基本的にどこの会社で物件探しをしても紹介してもらえる物件はほぼ同じです。

取り扱える物件が同じなら、物件を探すより前に良い不動産会社を見つけることがポイントといえます。とはいえ、数ある不動産会社のなかから自分に合う会社を選ぶのは難しいので、「良い不動産会社」の見極め方を知っておくことが大切です。

不動産屋の種類と特徴

不動産屋の種類と特徴

見極め方を解説する前に、不動産会社にはいくつかの種類があるので、例として4つのタイプを紹介します。それぞれの特徴から、利用したい不動産会社のタイプを考えてみるのも良いでしょう。

1. 大手不動産会社

大手不動産会社とは、その名の通り大規模で全国的に名の知れた、オリジナルのブランド力や情報網を持つ不動産会社です。強いネットワークがあり、土地や中古物件などの情報も多く集まります。

自社で直接客を取るというよりも、レインズに自社が持っている不動産情報を掲載し、他業者に販売させて仲介料を得るなどの方法で利益を出すことが多いです。

2. フランチャイズ

大手のようなブランドの看板を借り、実は個々で運営しているタイプで、CMなどで宣伝されていることも多いです。中小規模の不動産会社が信頼を得るためにブランドの名前を使っていますが、それぞれ経営方針や営業スタイルなども異なります。

そのため、同じブランド名の会社でも、A店では非常に真摯な対応をしてくれたのに、B店は自社の利益重視で好感が持てなかったというようなケースもありえるでしょう。

3. 中堅不動産会社

地域密着型で地元の物件情報に強く、レインズに登録されていない建売業者から直で未公開の物件情報が入ってくることもあります。そのため、特に新築物件の情報入手は大手より早いことも多く、地元での新築物件に強いことが特徴です。

物件のオーナー(大家)との関係性も良いケースが多く、物件を求めている側とオーナーとの間に立って、うまく値下げ交渉や事情に応じた対応をしてもらえる可能性もあります。転勤などによる初めての土地でも、比較的頼りやすいのではないでしょうか。

4. 小規模不動産会社

インターネットなどで1店舗経営している不動産会社。物件の情報量や営業スタイルなどは、会社ごとに差異があります。しかし、小規模であるぶん、大手や中堅に対抗するため、オリジナルの戦略や他社にはない情報力などの強みがあることが特徴です。

良い不動産屋の選び方

不動産会社の種類ごとの特徴がわかったところで、いよいよ選び方に移ります。不動産会社の良し悪しの判断基準は人それぞれですが、ポイントになる点を挙げるので参考にしてみてください。

1. 免許の更新回数(事業年数)

不動産業務に欠かせない「宅地建物取引業」の免許は、5年ごとに更新が必要です。更新回数によっておおよその事業年数がわかるため、チェックしてみましょう。

なお、免許番号の()内に書かれている数字で、1は新規~5年未満なので、できれば2(5年以上10年未満)以上がおすすめです。更新回数が多いほど、廃業せず事業を継続できているという証になるので、ひとつの指標になります。

【例】

免許番号:東京都知事(3)第〇〇号

→この場合、更新回数は2回、事業年数は10年以上15年未満ということです。

長く営業している会社には経験や実績があることから、さまざまな事態にも、スムーズかつスマートに対応してもらいやすいでしょう。

2. 口コミ・評判

人によって感じ方や合う合わないがあるため、不動産会社に寄せられた口コミ評価を完全に信用するのは危険ですが、悪いところよりは良いところのほうが安心でしょう。

口コミに対する会社側からの返信も、特に悪い口コミに対して顧客に寄り添った内容や前向きな回答かどうか、また、そもそも返信をしているかどうかなどをチェックしてください。

ただし、店舗や担当者によっても対応が異なる可能性があることは頭に入れておきましょう。

不動産屋を選ぶときの注意点とは?

不動産屋を選ぶときの注意点とは?

物件の契約においては、費用の負担が気になる人も多いのではないでしょうか。そこで、不動産会社を選ぶときの、主に費用面での注意点を解説します。

1. 情報収集してから利用する

まず、不動産会社を利用する前に、インターネットなどで物件に関する情報を調べておきましょう。具体的には、初期費用・相場・エリア情報などです。

その後に不動産会社に問い合わせる際にも、その会社の物件取扱数や、不動産会社の口コミや評判はあらかじめ調べておくと良いでしょう。

2. おとり物件に気をつける

不動産会社のなかにはまれに悪質な業者もおり、「おとり物件」といって、契約するつもりのない物件で顧客の目を引き、いざ問い合わせをすると「成約済み」と言われて別の不利な物件を案内されることもあります。

エリアの相場に対して条件が良すぎる場合などは、十分注意する必要があるでしょう。

実は不動産屋よりも営業担当者が大切

実は、物件探しでは、不動産会社を選ぶこと以上に「担当してくれる営業マン」がカギになります。信頼できる相手を見つけるために、チェックしたい見極めポイントを押さえましょう。

1. 真摯に対応してくれる

まず、問い合わせや相談をしたり、説明を受けたりしたときの対応はどうかをチェックしましょう。見るべきポイントは、希望をしっかり聞いて親身になってくれる・物件やエリアに関する詳しい情報を持っている・物件の良い点ばかりでなく気になる点も教えてくれるなど。

本当に信頼できる営業マンを見極めるには、不利な部分も隠さずに伝えつつ、自分たちの希望に対して真摯で寄り添った対応をしてくれるかどうかが重要です。

2. レスポンスが早い

新生活への備えが行われる1~3月や、転勤シーズンの9~10月は、引っ越す人が多く不動産業界の繁忙期。また、時期に限らず、人気の物件であればあるほど素早い対応が必要です。

問い合わせへの担当者の回答が遅く、内覧の予定がつかない間に別の人が契約してしまうということもありえます。スピーディーに対応してもらえれば、担当者への信用度も上がるでしょう。

3. 契約を急かさない

前項のような繁忙期・人気といったケースで早く契約したほうが良い場合ではなく、営業マンや会社の都合(成績・ノルマ・決算など)で契約を急がせるケースが見られます。

しかし、ここで一度落ち着いて考え直してみてください。契約をすすめられているのは、本当に自分の希望の物件でしょうか。

正しい判断ができないまま決めてしまうと、のちに「あのとき促されるままに焦って契約せず、慎重に検討していれば、もっと良い物件を見つけられたかもしれない」と後悔することも。

住宅購入は大きな買い物なので、後で悔やむことのないように、早く契約することを迫ってくるような押し売りには注意しましょう。

不動産屋や営業担当者の選び方を参考に、理想の物件を見つけよう

不動産屋や営業担当者の選び方を参考に、理想の物件を見つけよう

不動産会社の選び方や注意点について解説しました。不動産会社選びでは担当者の人物像も重要なので、良い相手に担当してもらい、希望する物件に出会えるのがベストです。

アドキャストは2006年に設立したの中堅不動産会社です。各店舗に宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーといった有資格の専門家が複数在籍しており、多くの方々のマイホーム購入をサポートしてきた実績があるので、ぜひご利用ください。

まずは簡単な無料会員登録からどうぞ。

目次へ戻る目次へ