- 大森駅周辺のお買い物情報や公園などの施設情報、犯罪発生率から生活のしやすさがわかる
- 子育て支援や待機児童の状況、教育機関の情報、小学校の学区まで詳細に紹介
- 大森駅周辺の物件相場から最近の推移まで詳しく解説
大森駅は東京都大田区にある、JR京浜東北線の駅です。駅の東西で異なる特色を持っており、西口側には線路に並行する池上通り沿いに並ぶ商店街、東口側にはオフィスビル群と繁華街が広がっています。
地理的には駅の東側が品川区南大井と隣接し、2つの区が生活圏になっているため、住居をどちらの行政地域で選ぶかによって、自治体による出産・育児のサポートや学校選びが変わってくるのが特徴です。
駅周辺にはアトレ大森、大森駅ビルララ、Luz大森など複数の大型商業施設があり、買い物にも便利な立地で賑わっています。医療機関も充実しており、大森赤十字病院、東京品川病院にもアクセスしやすく、駅周辺にも多数のクリニックが集まっているので、仕事帰りに診察を受けることも難しくありません。
また、大森貝塚の資料を展示している品川歴史館や、水遊びが楽しめる入新井公園などがあるほか、東口からバスを利用することでしながわ水族館にも手軽にアクセスでき、自然や歴史、文化に接する機会が豊富にあるのも特徴のひとつです。
さらに大森駅は品川駅まで6分、東京駅まで20分、川崎駅まで8分と、東京方面と横浜方面の両方にアクセスが良く、さらに京浜急行バス、東急バスが乗り入れ、湾岸や大田区、品川区の広いエリアにも非常に接続が良いため、交通の要衝となっています。
東京と神奈川のどちらにもアクセスがよく、ビジネスにも生活にも適した大森駅周辺の魅力について、子育て情報を中心に解説していきます。
▼良いところ
- 品川駅まで2駅、6分でアクセス可能であり、京浜急行バス、東急バスが乗り入れて都内各地へのアクセスも良好
- 駅前周辺には複数の大型商業施設があり、買い物だけでなくエンターテインメントも充実
- 資料館や博物館、水族館、庭園などが豊富で、日常的に文化的な体験や自然に触れることができる
- 治安が良く、安心して暮らせる街として知られ、地域での子育て支援が整いファミリー層にも人気
▼悪いところ
- 駅周辺の一部に風俗街があるため、夜間治安に気を付けなければいけない場所がある
- 大森駅は乗降客数が多く、バスと電車の乗り換えもアリ、朝晩の通勤通学ラッシュが非常に混みあう
- 幹線道路沿いは交通量が多く、古い下町エリアでは道路が狭いので、交通事故に注意が必要
お得なメリットがいっぱい!
- 会員限定の未公開物件情報が見れられる!
- 物件のお気に入り登録や、希望条件のマッチング機能も!
- 会員限定のお役立ち動画やニュースレターを配信!
大森駅周辺は交通の便が良く、商業施設や公園、文化施設が充実した子育て世帯に優しい街

大森駅の周辺は複数の大規模商業施設だけでなく、商店街も多く、昔ながらの東京の雰囲気を味わうことができます。大正から昭和にかけて近代文学の中心地であった街でもあり、現在も多数の歴史的建造物が残されているので、身近に日本の近代の歴史を感じられるでしょう。
一方で駅の東西でそれぞれ再開発の計画が進められており、東口広場など一部ではすでにリニューアルされて、駅周辺はより利用しやすくなっています。
駅直結である6階建てのアトレ大森だけでなく、駅から500m圏内には23軒のコンビニと11軒のスーパーがあり、日常の買い物はまったく不便がないと言っても良いでしょう。
駅からは離れますが、大規模な総合病院として大森赤十字病院や東京品川病院があるほか、駅500m圏内には5件の小児科を始めとして中小のクリニックが揃っています。
大森駅の周辺は江戸時代から続く歴史ある宿場町の雰囲気を残しながら、東京湾にほど近いベイフロントで便利な生活が楽しめます。
一時預かりにも対応する児童館
大田区には児童館が47件あり、児童館で未就学の乳幼児を持つ家庭を対象に、ファミリールームを開設しています。小さな子どもがいる保護者の交流や、職員への子育て相談も可能で、朝9時から午後3時まで利用できます。
大森駅からは、大森北児童館がおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
電話 | 03-3794-5841 |
利用時間 | 月曜日から金曜日は、午前9時から午後6時まで 土曜日・日曜日は、午前9時から午後5時まで |
交通案内 | 東口から京急バスJR蒲田駅東口行き・森ヶ崎行きで 大森北三丁目下車徒歩2分 |
品川区では児童の健全育成を目的とした児童センターが区内に25件あります。各児童センターでは独自のイベントがあるほか、乳幼児を連れた親子専用の親子サロンなどもあり、子どもの年齢にあわせて利用できます。
大森駅からは、南大井児童センターがおすすめです。
項目 | 情報 |
---|---|
電話 | 03-3785-5033 |
利用時間 | 午前9時から午後6時 |
交通案内 | 大森駅徒歩15分 |
江戸時代から交通の要衝として栄えた大森
大森駅周辺は、江戸時代から宿場町として栄えてきた歴史ある街です。東海道五十三次のうち、川崎宿と品川宿の中間に位置し、旅人でにぎわっていました。
明治に入ってからは名産である大森海苔や大森貝塚などで有名になり、大正時代から昭和初期にかけては、多くの文士たちが大森に住み、「馬込文士村」と呼ばれる文芸活動の中心地となり、川端康成、尾崎士郎、村岡花子など、著名な作家たちが作品を生み出しました。
現在も、当時の面影を残す寺院や史跡などが残っており、歴史散策を楽しむことができます。
近年は、再開発が進み、高層ビルや商業施設が立ち並ぶ一方で、昔ながらの商店街や寺院なども残っており、歴史と現代が融合した街並みが魅力となっています。
大森駅の交通情報

大森駅は東京都大田区に位置し、JR京浜東北線が乗り入れています。
大森駅は1日約7.2万人が乗り降りする中規模駅で、品川駅まで2駅、山手線に乗り換えれば東京の都心部へスムーズにアクセスできます。川崎駅、横浜駅へのアクセスも良く、近隣には京浜急行電鉄の大森海岸駅もあり、ベイエリアへのアクセスも良好といえます。
また、大森駅には東急バス、京浜急行バスが乗り入れています。
- 西口(京浜急行バス)
- 井19:大井町駅西口方面 レジャーランド平和島方面
- 森11:羽田空港第2ターミナル方面
- 森21:羽田空港〜大森駅:羽田空港第1ターミナル方面
- 森21:羽田車庫〜大森駅:羽田車庫方面
- 森22:大井消防署八潮出張所前方面
- 森23:羽田車庫方面
- 森24:京浜島循環
- 森26:森ケ崎方面
- 森27:大森東五丁目方面
- 森28:平和島循環
- 森31:流通センター循環
- 森31:仲之島橋循環:大森本町一丁目方面
- 森32:城南島循環
- 森34:大田スタジアム方面
- 森36:京浜島・昭和島循環
- 森43:大田市場事務棟方面
- 森45:京浜島・昭和島循環
- 森47:大田市場事務棟方面
- 森50:蒲田駅方面
- 森56:森ケ崎方面
- 東口(東急バス)
- 井03:蒲田駅方面 大井町駅方面
- 井09:池上駅前方面 大井町駅方面
- 森01:池上警察署方面 大森操車所方面
- 森02:荏原町駅入口行 大森操車所方面
- 森04:池上駅前方面大森操車所方面
- 森05:洗足池方面大森操車所方面
- 森06:池上駅前方面池上営業所方面
- 森07:大森駅[山王口]方面
- 森08:山王三丁目方面
- 品94:蒲田駅方面 品川駅方面
- 大森駅山王口(東急バス)
- 森07:大森駅方面
- 森91:新代田駅前方面大森操車所方面
大森駅の治安は非常に良好、しかし自転車泥棒と交通事故に注意

大森駅周辺の所轄警察署である大森警察署管内では、直近5年間では粗暴犯が減少傾向にあり、大森駅周辺では暴力を伴う粗暴犯はほとんど発生していません。窃盗犯や侵入犯もほぼ0件と、抜群の治安の良さです。
隣接している品川区では83運動を行っており、子供たちの見守りを強化しているのも、治安が良い理由のひとつといえるでしょう。
治安の面では安心できる大森駅ですが、自転車泥棒を含む乗物盗がやや多い傾向にあります。自転車は放置せず、必ず自転車置き場を利用し、鍵は2つ以上かけるなどの対策をするのがおすすめです。
また、古い街並みが残っている住宅街では道が入り組んで見通しが悪く、自転車による事故数が増加傾向にあります。歩道がしっかりと確保されていない場所や、すれ違いにくい細い道では、周囲に注意して安全確認を怠らないようにしましょう。
大森駅のお買い物エリア

大森駅には、駅に直結したアトレ大森があります。6階建てのアトレ大森の中には医療機関もあり、改札を出てすぐに買い物や診療を受けられ、大体の買い物からエンターテインメントまで完結できる利便性は、非常に高いといえるでしょう。
また、周辺には線路沿いに続く商店街や複数の大規模商業施設があり、駅の東西どちらに住居を構えても買い物に困ることはありません。東口側の駅前には24時間営業の西友があり、深夜の買い物も安心です。
さらに西口側にはウィロード山王商店街、東口側にはMilpa大森銀座商店街があり、商店街ならではの雰囲気も味わえます。
アトレ大森
アトレ大森はJR大森駅に直結しており、ショッピング、グルメ、サービスなど多岐にわたる約120の店舗が入居しています。
アトレ大森の最大の魅力は、駅から直接アクセスできるため、雨の日でも濡れずに快適に買い物ができ、帰宅時に手軽に寄ることができる点でしょう。
地下1階には東急ストアをはじめとした大型スーパーがあり、生鮮食品から日用品まで幅広く取り扱っています。また、成城石井やカルディなどの専門食料品店も充実。ファッションでは、ユニクロやビースリー、SHOO・LA・RUEなど、カジュアルからフォーマルまで様々なブランドが揃っています。
飲食店も多く、タリーズコーヒー、サイゼリヤ、海鮮処寿し常など、カフェからレストランまで多彩な選択肢があるので、外食やちょっとした休憩が気軽に楽しめるのも魅力のひとつといえるでしょう。
駅直結の便利さだけでなく、駐車場も完備されているため、車での来店も可能です。
ウィロード山王商店街
正式名称は大森柳本通り商店街振興組で、かつて通りに面して柳並木があったことから名付けられました。線路沿いに続くアーケードのある商店街で、雨の日でも快適に買い物ができます。
地域密着型の商店街には40軒ほどの店舗が軒を連ねており、商店街の中央に位置する地域住民のお休み処「アキナイ山王亭」では、様々な地域活動やイベントが行われています。
地域の学校や団体と連携し、ブラスバンドの演奏や地域祭りなど、地域住民との交流を深める活動が行われているほか、地域の安全を守るため、防犯パトロールや防災啓発事業などが積極的に行われ、地域の安全と防災に一役買っている存在でもあります。
大森駅周辺のスーパー
大森駅周辺には、半径500m以内に11件のスーパーがあります。24時間営業をしている店舗もあるので、深夜の急な買い物も安心です。
店舗名 | 営業時間 | 距離 |
---|---|---|
東急ストア 大森店 | 7:00~24:00 | 約49m |
まいばすけっと 大森山王口店 | 7:00~24:00 | 約76m |
オオゼキ 大森駅前店 | 10:00~21:00 | 約97m |
成城石井 アトレ大森店 | 10:00~23:00 | 約106m |
肉のハナマサ 大森店 | 9:00~21:00 | 約137m |
まいばすけっと 大森駅北口店 | 7:00~24:00 | 約164m |
西友 大森店 | 年中無休 24時間営業 | 約196m |
まいばすけっと 大森北1丁目店 | 7:00~24:00 | 約387m |
まいばすけっと 大森北2丁目店 | 7:00~24:00 | 約483m |
イトーヨーカドー 大森店 | 1F:10:00~22:00 2~3F:10:00~21:00 | 約494m |
ザ・ガーデン 自由が丘大森店 | 10:00~21:00 | 約494m |
大森駅は再開発によって暮らしやすさが大きく向上!ベイエリアの自然を楽しめる公園や大田区と品川区の手厚い子育て支援も魅力

大森駅がある大田区は、積極的に待機児童対策に取り組み、毎年10園を超える私立保育園の開設を支援してきたことから、2021年度以降、0歳児から5歳児までのすべての年齢で待機児童0を達成し続けています。
待機児童が少ないだけでなく、出産前から出産後を通してさまざまな助成や支援があり、手厚い支援制度が打ち出されています。
出産前の妊娠期からの支援を大切にしており、妊婦面接を受けることで「大田区子育て応援券(こども商品券)1万円分」と「出産応援ギフト5万円相当」を受け取れます。
さらに多胎児の妊娠子育てへのサポートや、不妊症治療費の助成など、幅広いファミリー層への手厚い支援が特徴です。
産後半年までの家事と育児をサポートする産後ドゥーラを派遣する「にこにこサポート」、2歳までの家事と育児を手助けするヘルパーを派遣する「ぴよぴよサポート」、産前産後の日常の家事を援助する「絆サポート」など、家庭の状況や子どもの年齢にあわせて多彩なサービスを受けられるので、育児も安心です。
品川区でも緩やかに増加していた未就学児童人口が再び減少に転じており、待機児童の解消が進んでいます。
待機児童に関しては、品川区認可外保育施設保育料助成制度のような認可外保育施設を利用する際の経済的負担の軽減をおこなっており、万一保活に失敗してしまった場合でも家計への負担を少なくできるような制度が整備されています。
1歳の誕生日を迎えた家庭にアンケートを送り、回答者にポイントギフトを送付するバースデーサポート事業や、産前から産後までをトータルでサポートするしながわネウボラネットワークの整備など、出産育児を支援する体制もあり、子育ても安心です。
また、生後1歳未満の子どもがいる家庭の家事と育児をサポートする産後ドゥーラの派遣と助成も受けられるので、産後の大変な時期に孤立しない環境が整っているといえるでしょう。
また、子育て情報に特化したアプリ「しながわこどもぽけっと」を提供しており、GPS機能を活用して子育て関連施設を検索したり、子育て世代の視点を取り入れた公園紹介を利用したり、さまざまなサポートが受けられます。
助成金、補助金などの支援制度
大森駅周辺に隣接する品川区には、高校生相当の年齢までの児童の医療費を助成する医療費助成や全国共通の児童手当があります。児童手当の要件は以下の通りです。
支給対象
児童(0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子)を養育している方
※所得制限はなし
支給額(月額)
- 3歳未満:1人につき15,000円
- 3歳以上から高校生年代まで:1人につき10,000円
- 第3子以降(一律):1人につき30,000円
※「第3子以降」とは、児童及び児童の兄姉等のうち、年齢が上の子から数えて3人目以降の子のこと
「第3子以降」のカウント方法|こども家庭庁
他にもさまざまな子育て支援の助成や手当がありますが、未熟児養育医療の給付や小児慢性特定疾病の医療費助成など、都度申請が必要なものも多いので、一度窓口で相談するのがおすすめです。
大田区と品川区の待機児童
大田区は毎年10園の保育園の開設を支援し続け、2021年に待機児童ゼロを達成し、以降連続で待機児童ゼロを維持しています。0歳児から余裕を持って預けることができるので、子育てと仕事を両立したいお母さんも安心して出産に臨めます。
また、区役所では保育サービス課を開設しており、家庭の状況に合わせて適切な保育施設や子育て支援サービスの情報を紹介して貰えたり、育児相談をしたりできます。
0歳から3歳までの在宅育児をしている人は、マイ保育園登録をすることで子育て支援行事への参加や育児全般の相談を受けられる制度もあります。
待機児童0を達成してはいるものの、実際の入園決定率は77%前後なので、希望する保育園や幼稚園に入れたい場合は早めの保活が欠かせません。
品川区は定員に対して在籍数が下回る、いわゆる待機児童0の状態になっており、複数の保育園で定員余剰が出ています。
どちらの区も定期的に定員調整を行っているため、途中から入園を目指すことも難しくはありません。とはいえ、人気のある保育園はなかなか空きが出にくいことから、早めの保活は欠かせません。
公園など子どもが遊ぶ環境
大森駅周辺には線路沿いに細長く続く大井水神公園や、有名な大森貝塚がある大森貝塚遺跡庭園、四季の木々が美しい蘇峰公園など、数々の公園があります。
また、中小の公園だけでなく、少し足を伸ばすことで海水浴が楽しめる大森ふるさとの浜辺公園や、釣りができる平和の森公園、しながわ水族館があるしながわ区民公園などの大規模な公園施設もあり、四季折々の自然を家族で満喫できます。
公園名 | 公園の設備・備考 |
---|---|
▼大田区大森北1丁目 | |
入新井公園 | 遊具 水施設 男女トイレ 多目的トイレ |
入新井西公園 | 遊具 水施設 男女トイレ 多目的トイレ |
▼大田区大森北2丁目 | |
清花公園 | 遊具 男女トイレ 多目的トイレ |
大森北公園 | 遊具 男女トイレ 多目的トイレ |
▼大田区大森北4丁目 | |
不入斗パーク公園 | 遊具 男女トイレ |
▼大田区大森北5丁目 | |
入三西公園 | 遊具 男女トイレ |
▼大田区山王1丁目 | |
蘇峰公園 | 水施設 |
▼大田区山王3丁目 | |
山王公園 | 広場 男女トイレ |
山王花清水公園 | 和洋折衷庭園 |
▼大田区大森本町1丁目 | |
都堀公園 | 遊具 テニス場 キャッチボール場 男女トイレ |
荏原さくら公園 | – |
▼品川区南大井3丁目 | |
大井海岸公園 | 遊具 男女トイレ |
▼品川区南大井4丁目 | |
鈴ヶ森公園 | 遊具 男女トイレ |
浜川公園 | 大型遊具 散策路 男女トイレ |
▼品川区南大井5丁目 | |
大井水神公園 | 遊具 散策路 男女トイレ 多機能トイレ |
関ヶ原児童遊園 | 遊具 |
▼品川区南大井6丁目 | |
大井坂下公園 | 大型遊具 散策路 男女トイレ |
桐畑公園 | 遊具 |
▼品川区小山2丁目 | |
後地公園 | 遊具 |
あさひ公園 | 水遊び 遊具 男女トイレ |
▼品川区小山3丁目 | |
コヤマ サン スクエア | – |
▼品川区小山台1丁目 | |
小山台東公園 | 大型遊具 男女トイレ |
▼品川区小山台2丁目 | |
小山台公園 | 遊具 緑地 散策路 男女トイレ |
緑道・緑道 | |
佐伯山緑地 | 複合遊具や散策路、 多目的トイレなどがある 広大な緑地公園 |
根ヶ原緑地 | 神社と児童公園、 多目的トイレがある小さな緑地 |
大型の公園 | |
しながわ区民公園 | 水遊びや複合遊具がある総合公園で、 しながわ水族館がある |
平和の森公園 | フィールドアスレチックコースのある、 区内最大級の公園 水遊びが楽しめるほか、テニスコート等 有料スポーツ施設がある |
本門寺公園 | 池上本門寺に隣接し、 デイキャンプが楽しめる |
大森ふるさとの浜辺公園 | 海水浴を楽しめる海浜公園で、 有料スポーツ施設もある |
平和島公園 | 野球場やキャンプ場、水施設がある 大規模な総合公園 |
病院
大森駅周辺で小児科の受診が可能なクリニックや大規模な総合病院は17軒あります。
病院名 | 休診日 | 特徴 |
Kクリニック山王 | 土曜PM・ 日曜・祝日 | 土曜診察あり 乳腺科、婦人科あり |
大森ステーション 内科小児科クリニック | 年中無休 | 土日祝日診察あり |
植村小児科・内科 | 水曜・土曜PM・ 日曜・祝日 | 土曜診察あり |
東邦大学医療センター 大森病院 | 日曜・祝日 | 土曜診察あり 総合病院 |
藤川医院 | 木曜PM・土曜PM・ 日曜・祝日 | 土曜診察あり |
北條医院 | 土曜PM・ 日曜・祝日 | 土曜診察あり |
東京労災病院 | 土曜・日曜・祝日 | 総合病院 |
じゅんせいクリニック | 木曜PM・土曜PM・ 日曜・祝日 | 土曜診察あり |
大森赤十字病院 | 土曜・日曜・祝日 | 総合病院 |
小児科青柳医院 | 木曜PM・土曜PM・ 日曜・祝日 | 土曜診察あり |
山王クリニック | 水曜PM・土曜PM・ 日曜・祝日 | 土曜診察あり |
大森こどもハート・ アレルギークリニック | 日曜・祝日 | 土曜診察あり アレルギー科、 循環器内科あり |
浅野医院 | 木曜・日曜・祝日 | 土曜診察あり |
産婦人科野口医院 | 水曜PM・土曜PM・ 日曜・祝日 | 土曜診察あり 産婦人科あり |
大森フラワー眼科 | 火曜 | 土日祝日診察あり 19時まで診察 小児眼科あり |
井上小児科医院 | 木曜PM・土曜PM・ 日曜・祝日 | 土曜診察あり アレルギー科あり |
東京品川病院 | 土曜・日曜・祝日 | 総合病院 |
大森駅周辺の保育園、幼稚園、小中学校

大森駅周辺には公立・私立を含めて、多数の保育園や幼稚園、中学校があります。
保育園・幼稚園
施設名 | 施設種別 |
---|---|
▼品川区南大井1丁目 | |
グローバルキッズ 立会川園 | 私立保育園 |
にじいろ保育園 南大井 | |
▼品川区南大井2丁目 | |
鈴ヶ森めばえ | 私立保育園 |
▼品川区南大井3丁目 | |
南大井保育園 | 区立保育園 |
▼品川区南大井6丁目 | |
水神保育園 | 区立保育園 |
アスク南大井 | 私立保育園 |
大空と大地のなーさりぃ 大森駅前園 | 私立保育園 |
キッズガーデン 南大井 | 私立保育園 |
▼大田区大森北1丁目 | |
ユニバース・ナーサリー 大森第二園 | 私立保育園 |
アスク大森保育園 | 私立保育園 |
マミーズエンジェル 大森保育園 | 私立保育園 |
大森駅前保育園 | 私立保育園 |
えがおの森保育園・ おおもり駅前 | 私立保育園 |
メリーポピンズ アトレ大森ルーム | 私立保育園 |
▼大田区大森北2丁目 | |
大森聖マリア幼稚園 | 私立幼稚園 |
▼大田区大森北3丁目 | |
大森北保育園 | 区立保育園 |
アスク大森保育園 | 私立保育園 |
島田保育園 | 私立保育園 |
▼大田区大森北4丁目 | |
このえ大森北保育園 | 私立保育園 |
▼大田区大森北4丁目 | |
明善幼稚園 | 私立幼稚園 |
▼大田区大森北6丁目 | |
大森北六丁目保育園 | 私立保育園 |
こどもヶ丘保育園 大森北園 | 私立保育園 |
さくらさくみらい 平和島 | 私立保育園 |
▼大田区山王1丁目 | |
あい・あい保育園 大森園 | 私立保育園 |
若草幼稚園 | 私立幼稚園 |
▼大田区山王2丁目 | |
大森ルーテル幼稚園 | 私立幼稚園 |
▼大田区山王3丁目 | |
山王保育園 | 区立保育園 |
はぐはぐドンキ adventure保育園 | 私立保育園 |
▼大田区山王4丁目 | |
こどもヶ丘保育園 山王園 | 私立保育園 |
小学校
大森駅駅周辺の学区内には、区立小学校が9校あります。学区域が入り組んでいるため、希望する学校の学区と物件の位置をよく確認する必要があります。
小学校名 | 町丁名 | 番号範囲 |
---|---|---|
大田区立入新井 第一小学校 | 大森北1丁目 | 全域 |
大森北2丁目 | 1~7番 | |
大森北3丁目 | 1~4番 | |
22~29番 | ||
大森北4丁目 | 全域 | |
大森北5丁目 | 1~7番 | |
大田区立入新井 第二小学校 | 大森北5丁目 | 15番、16番 |
大田区立入新井 第五小学校 | 大森北2丁目 | 8番から20番 |
大森北3丁目 | 5番から21番 30番から43番 | |
大森北6丁目 | 3番から17番 26番の一部 27番の一部 28番の一部 29番から33番 | |
大田区 立開桜小学校 | 大森北5丁目 | 8番から14番 |
大森北6丁目 | 1番、2番 18番から25番 26番の一部 27番の一部 28番の一部 | |
大田区立 山王小学校 | 山王1丁目 | 1番から44番 |
山王2丁目 | 1番から40番 | |
山王3丁目 | 1番から4番 24番から42番 | |
山王4丁目 | 1番から10番 21番から33番 | |
大田区馬込 第二小学校 | 山王1丁目 | 45番 |
山王2丁目 | 41番、42番 | |
山王4丁目 | 11番から20番 | |
品川区立 浜川小学校 | 南大井1丁目 | 1~17番 |
南大井4丁目 | 1~13番 | |
南大井5丁目 | 1~15番 | |
品川区立 鈴ヶ森小学校 | 南大井1丁目 | 18~22番 |
南大井2丁目 | 全域 | |
南大井3丁目 | 全域 | |
南大井4丁目 | 14~20番 | |
南大井5丁目 | 16~27番 | |
南大井6丁目 | 全域 |
中学校
大森駅の周辺には、学区域が指定されている区立中学が5校あります。
学校名 | 所在地 |
---|---|
大田区立大森 第二中学校 | 東京都大田区 大森北6-18-1 |
大田区立大森 第三中学校 | 東京都大田区 中央4-12-8 |
大田区立大森 第八中学校 | 東京都大田区 大森西2-21-1 |
大田区立 馬込東中学校 | 東京都大田区 南馬込2-26-30 |
品川区立 鈴ヶ森中学校 | 東京都品川区 南大井2-3-14 |
品川区立 浜川中学校 | 東京都品川区 東大井3-18-34 |
大森駅周辺の防災情報について

大森駅周辺には、小学校をはじめとして複数の避難所があります。緊急時の避難経路や集合場所、避難先などは日常的に共有しておきましょう。
品川区では区の公式LINEに防災メニューが追加されています。避難所やハザードマップ気象情報などを確認できるので、事前に友だち登録をしておくのがおすすめです。
・避難所(大田区)
大森第四小学校、大森第五小学校、入新井第一小学校、山王小学校、馬込第二小学校、入新井第二小学校、馬込東中学校、大森第三中学校
・避難所(品川区)
浜川小学校、鈴ケ森小学校、鈴ケ森中学校
浸水ハザードマップ
大森駅の周辺は、東西で浸水リスクが大きく異なります。駅の西側である山王は山王3丁目、4丁目のごく一部を除いて浸水リスクはありませんが、東側である大森は広範囲で浸水リスクがあり、最大3mの水深になる可能性があります。
また、浸水リスクが少ない山王ですが、複数の箇所で土砂災害のリスクがあるエリアが複数箇所あるため、事前に崩れやすい場所を把握しておくことが大切です。
地域危険度
地域危険度は、都心南部直下地震(マグニチュード 7.3)の地震予測結果をもとにした、地表面の震度分布と建物倒壊危険度です。
大森駅周辺は東側の大森北は倒壊危険度は1~3とあまり高くないため、大きな地震があった場合でも倒壊の危険は低いといえるでしょう。一方西側の山王は3~5と倒壊の危険が高い地域が多いため、場所によっては地震の際にはいち早く避難する必要があります。
また、火災危険度では東側の大森北では1~3と類焼の危険性はあまり高くありません。一方西側の山王は3~4の地域が多く、大地震の際には火災にも注意が必要です。
総合評価として、大森駅を中心として東側は大地震の際の災害リスクは低め、西側は災害リスクが高めといえます。
周辺の物件相場

大森駅周辺の土地相場は、国土交通省の不動産情報ライブラリによると2023年1月から2023年12月の平均平米単価は80万円、中央値は81.6万円で、10年前の2013年と比較すると平均値は57.74%、中央値は39.64%と上昇しています。
大森駅がある東京都区部南西部の地価は5年間で平均値は30.8%、中央値は30.9%上昇しており、再開発が進む港湾地区と下町エリアを有する東京南西部は堅調に地価が伸びているといえるでしょう。
東京都区部の中では中央値の75万円と比較すると少し高くなっていますが、品川駅まで2駅であり、大型商業施設が多数ある駅周辺地域という立地を考えると、逆にまだ入手しやすい価格帯とも考えられます。
一戸建ての平均相場
国土交通省の不動産情報ライブラリによると、2023年1月から2023年12月に取引された大森駅周辺の一戸建ての平均平米単価は101.5万円(中央値の平米単価は94万)でした。

大森駅周辺の特徴として、東側である大森の方が西側である山王よりも、土地の単価が高くなる傾向にあります。
これは西側の山王の多くが第一種、第二種の低層住宅専用地域であるのに対し、東側の大森は一部を除いてほとんどが準住居地域や近隣商業地域、第一種、第二種住宅地域が入り交じっていることも影響しています。
西側は閑静な住宅街、東側は再開発が進む商業地域とマンションが混在する地域であるため、駅に近い一戸建て向けの土地は、単価が高くなっていく傾向にあります。
中古マンションの平均相場
国土交通省の不動産情報ライブラリによると、2023年1月から2023年12月に取引された大森駅駅周辺のファミリー向けマンション(2LDK~3LDK、55平米以上)は、平均平米単価98.2万円でした。

駅間近に建つザ・パークハウス大森タワーのようなタワーマンションを始めとして、新しいマンションも続々と建設されている一方で、立地が良い場所にある古いマンションも活発に取引されています。
駅から徒歩10分以内には1990年代後半から2000年代前半に建築されたマンションが多く、70平米を超える大きい部屋が多数あり、平米単価100万円前後での取引が多く行われています。
大森駅周辺で中古マンションを探す場合は、立地や周辺環境、再開発の状況、ハザードマップなどを加味しながら、自分好みにリフォームすることを前提に、ビンテージマンションを探すのも選択肢のひとつといえるでしょう。
ベイエリアの自然豊かな公園と、手厚い子育て支援、豊富な文化財が魅力の街

大森駅の魅力は品川駅まで2駅でアクセスできる好立地と、駅周辺に集まる大規模商業施設の利便性、江戸時代から続く歴史ある街としての顔の3つが挙げられます。
活発に商業的な開発が進む東側と、昔ながらの街並みを残しながら駅前の再開発が始まった西側で、異なる街の特色を持っているのも、大森駅周辺の魅力といえるでしょう。
災害リスクも大きく異なるため、今後の防災対策や避難所などをしっかりと確認する必要はありますが、広域避難所なども整備されており、万一の場合も安心して避難できます。
これまでに紹介した以外にも、アドキャストでは多数の優良物件を取り扱っています。会員になると、アドキャスト限定の未公開物件をご覧いただけますので、是非この機会にご登録ください。