- 賃貸と持ち家のメリット・注意点を比較できる
- それぞれの暮らしに掛かるコストの違いを押さえられる
- 賃貸と持ち家のどちらに向いているかのタイプがわかる
- 老後を含めて自分のライフプランに合ったほうを選ぶのがおすすめ
賃貸物件と持ち家ではどちらがいいのか、頭を悩ませる方も少なくありません。それぞれのメリット・注意点をじっくり比較した上で、自分たちに合う家を選ぶことが大切です。
費用面でのシュミレーションと、それぞれの物件に向いている方のタイプもお伝えするので、今のままの住まいでいいのかお悩みの方や、これから住み替えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
お得なメリットがいっぱい!
- 会員限定の未公開物件情報が見れられる!
- 物件のお気に入り登録や、希望条件のマッチング機能も!
- 会員限定のお役立ち動画やニュースレターを配信!
賃貸のメリットと注意点とは?
賃貸と持ち家の比較において、まずは、賃貸物件のメリットと注意点を見ていきましょう。
賃貸のメリットとは?
賃貸のメリットには以下のような点があります。
- 初期費用が安い
- 自由に引っ越しができる
- 固定資産税が掛からない
- メンテナンスが不要 など
賃貸物件に住み続ける際に必要なのは主に家賃のみで、設備の故障などの不具合が発生したときにも基本的に自己負担はなし。初期費用が安いので収入に合わせて気軽に住み替えもできるなど、金銭的なメリットが多いです。
転勤が多い方も、賃貸であれば比較的暮らしやすいでしょう。
賃貸の注意点とは?
一方で、賃貸物件には下記のような注意点があります。
- 住み続ける限り一生家賃の支払いが必要
- 自分の資産にはならない
- 内装やリフォームなどを自由にできない
- 高齢になると契約や更新ができない可能性がある など
賃貸では、住んでいる限り生涯家賃が掛かり続ける上、どんなに家賃を払い続けても自分の持ち家にはなりません。また、内装や間取りなど家の設計が好みでなくても、自由に変えることは難しいです。
さらに、仕事をしている現役時代なら難なく払えていた家賃も、退職後は大きな負担になる可能性もあります。老後には、新規での契約や住み続けていた場合の更新も、収入によっては断られることがあるようです。
持ち家のメリットと注意点とは?
賃貸物件のメリットや注意点がわかったところで、つづいて、持ち家のメリットと注意点を押さえましょう。
持ち家のメリットとは?
賃貸と比較して、持ち家のメリットとはどんな点なのでしょうか。
- 住宅ローン完済後は住居費の負担が減る
- 自分たちの資産になる
- 団体信用生命保険(団信)に加入していれば、万が一の事態が起きた際に住宅ローンの残債が消える
- リフォームなどを自由にできる
- 設備などのグレードが賃貸より高め など
持ち家では、賃貸で注意点として挙げた部分が逆にメリットになります。住宅ローンを支払っている間は負担が大きく感じるかもしれませんが、完済すれば支払いは大幅に減り、あとは固定資産税などが掛かるのみです。
資産として保有できるため、老後も安心して住み続けられるでしょう。さらに、団信に加入していれば、返済中の死亡など、もしものときにローンがゼロになることもメリット。
また、状況に応じてリフォームや間取りの変更なども自由にでき、設備のグレードも賃貸物件に比べて高めであることなど、自分たちにとって「より住みやすい家」にできるでしょう。
持ち家の注意点とは?
上記のようなメリットがある一方で、賃貸と比較した際に、持ち家にも以下のような注意点があります。
- 初期費用やランニングコストが高め
- 一度所有すると住み替えしづらい
- メンテナンス・修繕の費用は自己負担 など
持ち家の場合、月々の家賃制ではありません。しかし、購入時に頭金として多めの金額を用意しなければならなかったり、住宅ローンや固定資産税、マンションの場合は管理費や修繕積立金などの負担があったりと、毎月毎年さまざまな費用が発生します。
賃貸のように気軽に引っ越すことも難しく、急な転勤の際には単身赴任を選択する家庭も多いようです。また、設備の不具合や建物の老朽化などの修繕費は、自分で支払わなければなりません(マンションでは修繕積立金からまかなわれる部分もあり)。
賃貸と持ち家で掛かるコストの違いをシミュレーション
前章までの内容を踏まえて、ここでは賃貸と持ち家それぞれのコストの違いをシミュレーションとともに解説します。
賃貸で掛かるコストとは?
まず、賃貸に住み続けるうえで掛かるコストには下記のようなものがあります。
- 入居時の初期費用(敷金・礼金・仲介手数料など)
- 家賃
- 更新料(2年に1回、賃料1ヶ月分のところが多い)
- 火災保険料(おおむね2年に1回) など
賃貸で掛かるコストをシミュレーション
では、家賃15万円の賃貸物件に50年間住み続けると仮定して、おおよその金額で必要なコストのシミュレーションをしてみましょう。
初期費用 | 40万円 |
---|---|
家賃 | 15万円×12ヶ月×50年=9,000万円 |
更新料 | 15万円×25回=375万円 |
火災保険料 | 3万円×25回=75万円 |
合計 | 9,490万円 |
あくまでも目安額ではありますが、50年間で9,500万円程度掛かることがわかります。
持ち家で掛かるコストとは?
次に、持ち家に住み続けるうえで掛かるコストは下記のようなものです。
- 初期費用(頭金など)
- 住宅ローン
- 固定資産税
- 火災保険料
- 修繕・リフォーム代 など
持ち家で掛かるコストをシミュレーション
では、持ち家のコストも賃貸と同様にシミュレーションしてみましょう。住宅ローンの返済は月に15万円、固定資産税は年に8万円と仮定し、その他もおおよその金額で計算します。
初期費用 | 300万円 |
---|---|
住宅ローン (35年間とする) | 15万円×12ヶ月×35年=6,300万円 |
固定資産税 | 8万円×50年=400万円 |
火災保険料 | 1万円×50年=50万円 |
修繕費 | 200万円×2回=400万円 |
合計 | 7,450万円 |
こちらも概算ではありますが、50年間で7,500万円ほどという結果になりました。
賃貸と持ち家はどちらがお得?
費用面のみを考えた場合に賃貸と持ち家のどちらがお得なのか、上記のシミュレーションの結果では、「持ち家」に軍配が上がりました。
1回1回に掛かる費用は賃貸のほうが安そうに思えますが、総額では持ち家のほうが安くなった上、持ち家の場合はローン完済後は資産として所有し続けられます。
とはいえ、金額はあくまでも目安であり、誰しもが必ず「持ち家のほうが得」というわけではありません。自分たちはどのような状況なのか、実際の数字を入れてシミュレーションしてみることが重要です。
老後の暮らし方も考えておこう
賃貸物件の注意点や持ち家のメリットのなかでも触れたように、持ち家と賃貸を比較する際には、老後の暮らしをイメージすることも重要です。
仕事をしている間はバリバリ稼いでしっかり家賃や住宅ローンを払えていたとしても、万が一仕事ができなくなった場合や退職した後にどんな影響が出るのかは、前もってきちんと考えておく必要があります。
持ち家の場合、ローン完済後は資産になるため、売却して小さな家に住み替えることも可能です。
一方賃貸では、持ち家のように人に譲って住み替えることはできず、家賃の支払いに不安があると入居や更新ができない可能性もあるため、老後の住まいをどうするのかは慎重に検討しなければなりません。
賃貸と持ち家、自分に向いているのはどちら?
ここまでの内容を総括した上で、賃貸と持ち家それぞれに向いているのはどんな方なのかをお伝えします。比較しながら、自分がどちらに当てはまるかを考えてみてください。
賃貸に向いている方とは?
賃貸に向いているタイプは下記のような方です。
- 転勤や引っ越しの可能性がある
- 仕事や収入が安定していない
- ライフプランが定まっていない
- 健康状態に不安がある
- 住宅ローンを負うのが厳しい
- 家のメンテナンスに費用を掛けたくない
- 多忙であまり家にいない
- 老後は施設に入る予定 など
このように、住まい・収入が変わる可能性の高い方や、住宅ローンを組むことが難しい方、体調面に困難を抱えている方などは、持ち家よりも賃貸のほうが向いているといえます。
持ち家に向いている方とは?
一方、持ち家に向いているタイプは下記のような方です。
- 転居の可能性が低い・1ヶ所に留まりたい
- 収入が高い・安定している
- 住宅ローンを計画的に返済できる
- ライフプランが決まっている
- マイホームの内装や設備にこだわりたい
- 老後の住居費を抑えたい など
経済的に余裕があり、引っ越す可能性も低い方や、自分の家をより快適なものにしたい方、高齢になっても安心して住み続けたい方などは、持ち家が適しているでしょう。
それぞれのメリットと注意点を押さえて自分に合ったものを選ぼう!
比較してみると、賃貸・持ち家ともにメリットも注意点もあります。特に金銭面が気になる方は多いことでしょう。
どちらに住むにしても、初期費用・家賃・住宅ローン・固定資産税など、さまざまな費用が必要です。どの程度掛かるかを把握しておくことが重要といえます。
今回は、それぞれの場合に掛かるコストの目安をもとに、50年間でのシミュレーションも行いました。自分の状況に置き換えて試算し、今後の仕事や家族計画、将来の生活などのライフプランも考えつつ、自分に合った住まいを選びましょう。
なお、理想の住まい探しには、豊富な取引実績を持つ「アドキャスト」をぜひご利用ください。オンラインでも希望条件を絞って物件を検索でき、会員限定の未公開物件も多数取り扱っています。まずは気軽に無料会員登録からどうぞ。