- ホームインスペクションとは何かがわかる
- ホームインスペクションの費用相場がわかる
- ホームインスペクションのメリットと依頼時の注意点がわかる
マイホームの購入を検討している人にとって、物件の状態を把握することは非常に重要です。しかし状態の把握は素人目には難しく、見ただけではわからない問題が潜んでいる可能性があります。そこで注目されているのが「ホームインスペクション」です。
ホームインスペクションという言葉は知っているけれど、本当に必要なのか、どのくらいの費用を必要とするのか疑問を持つ人もいることでしょう。
本記事では、ホームインスペクションにかかる費用の相場や依頼手順、そして実施のメリットについて解説します。ホームインスペクションを行うべきか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
お得なメリットがいっぱい!
- 会員限定の未公開物件情報が見られる!
- 物件のお気に入り登録や、希望条件のマッチング機能も!
- 会員限定のお役立ち動画やニュースレターを配信!
ホームインスペクションとは
ホームインスペクションとは、住宅の設計や施工に詳しい住宅診断士(ホームインスペクター)が、専門家の公平な視点をもって住宅の状況を調べることです。
目視や一般的な計測機器などを用いた検査により、基礎・柱・壁などの構造耐力に関わる箇所、屋根・軒裏などの雨漏りなどに関わる場所の検査を行います。
ホームインスペクションを依頼する業者によって多少検査項目が変わったり、気になる部分の検査をオプションとして追加することも可能です。
調査内容
ホームインスペクションの調査項目について、国土交通省が公表している「既存住宅インスペクション・ガイドライン」には下記のように記されています。
- 検査項目は、検査対象部位と確認する劣化事象等で構成され、劣化事象等については部位・仕上げ等の状況に応じた劣化事象等の有無を確認することを基本とする。
- 確認する劣化事象等としては、以下を基本とする。
①構造耐力上の安全性に問題のある可能性が高いもの
(例)蟻害、腐朽・腐食や傾斜、躯体のひび割れ・欠損等
②雨漏り・水漏れが発生している、又は発生する可能性が高いもの
(例)雨漏りや漏水等
③設備配管に日常生活上支障のある劣化等が生じているもの
(例)給排水管の漏れや詰まり等
上記の内容のほか、さらに詳細な検査も依頼先業者によっては可能です。なかには建物自体ではなく、隣地・道路境界についての確認などもオプションとして追加できるケースもあります。
所要時間
所要時間は物件タイプやどの程度詳しく検査するかによっても変わってきます。
一戸建ての場合、主に目視で行う調査時間の目安が3時間ほど、床下や屋根裏なども調査する場合はさらに1〜2時間ほど追加した時間が目安となります。
マンションの場合は、2時間前後が目安です。
しかし、調査中に見つかった不具合の内容によっては、依頼主にも実際に見せた上で説明をしたり、質問があった場合には答えるため、目安時間以上に時間を要する可能性もあります。
ホームインスペクションにかかる費用の相場
ホームインスペクションは依頼先によって基本料金に含まれる内容や費用が異なります。しかし、一般的に含まれていることの多い内容やある程度の相場などは決まっています。
ここではホームインスペクション費用の一般的な内訳と、物件タイプ別の費用目安を紹介します。
ホームインスペクション費用の内訳
ホームインスペクション費用の一般的な内訳は下記の内容です。
- 人件費(ホームインスペクションを行う検査員・事務スタッフ)
- 検査員の出張費用
- 報告書の作成費用
- 広告宣伝費用
基本メニューに含まれる内容やオプションメニューの有無は業者によって異なるため、確認したい内容がメニューに含まれるかは見積りの段階でしっかりとチェックすることをおすすめします。
一戸建ての場合
建物面積や築年数によっても金額は変わりますが、相場の目安は5〜7万円ほどです。ただし、計測機器などを用いた検査を行ったり、オプションメニューを追加したりした場合は、15万円以上かかることもあります。
また、一戸建ての場合は延床面積ごとに料金を設定している業者も多いです。
マンションの場合
マンションの場合の費用目安は4〜6万円ほどです。
マンションの場合、共有部分は検査の対象とはなりません。一戸建ての物件に比べると調査対象となる範囲も狭いため、一戸建てよりも基本料金の設定が安いケースが多いです。
内覧会同行の場合
業者によっては、内覧会に同行し、ホームインスペクションを行うサービスを提供している場合もあります。
費用相場は物件タイプごとのケースと同等で、マンションの場合は4〜6万円程度、一戸建ての場合は5〜7万円程度が相場です。
ホームインスペクション依頼の流れ
実際にホームインスペクションを依頼する際に、どのタイミングで依頼すれば良いか、費用は誰が負担するかなどの流れについて紹介します。
依頼するタイミング
ホームインスペクションを依頼するタイミングは、申し込み後から契約前までの間がベストです。
この期間中であれば、大きな問題が見つかった場合でも、金銭的な負担がかかることはほとんどありません。また、修繕が必要な箇所が見つかった場合は、そのための費用も含めた資金計画を立てることが可能です。
もちろん、契約後や引き渡しの後でも依頼できます。
契約後でも早いタイミングで依頼することで、引き渡し前に修繕を終えられるケースも。また、契約後・引き渡し前であれば、内覧会に同行してのホームインスペクションを利用する方法もあります。
ただし、ホームインスペクションを拒否する売り主や不動産会社も存在します。
不具合の発覚を避けたい場合や自社手配の業者への依頼が決まっているなど、理由はさまざまですが、どの物件でも必ずホームインスペクションができるわけではないことは知っておくと良いでしょう。
申し込みを済ませてから検査を拒否されることのないように、事前にホームインスペクションの可否を確認しておくことをおすすめします。
誰が費用を負担する?
ホームインスペクションの費用は買い主が負担するケースが多いようですが、実際のところ検査費用の負担について明確な取り決めはありません。
特に中古物件の場合は、売り主が物件の安全性を証明するために実行する場合もあります。
依頼から実施までの流れ
依頼する業者によって異なる場合もありますが、ホームインスペクションの依頼から実施までの一般的な流れは下記の通りです。
- 依頼先の選定と見積もりの確認
見積もりを依頼し、ホームインスペクションの依頼をする業者と検査内容を決定します。 - 調査申し込み
日程を調整し、ホームインスペクションの依頼をします。 - 必要書類の準備と送付
業者によっては調査当日の手渡しの場合もありますが、業者から指示のあった資料を用意し、送付します。 - ホームインスペクションの実施
開始前に調査の流れについてかんたんな説明を受けてからスタートするケースが多いです。調査途中で説明もありますが、スケジュールの都合でずっと立ち会うことが難しい場合は、調査後にまとめて説明を受けることもできます。その場合は、途中で抜ける旨を前もって伝えておくと良いでしょう。 - 調査報告書の受領と料金の支払い
調査報告書は、検査日当日に受け取れる場合と後日郵送などで受け取る場合とがあります。これは業者によって異なるほか、依頼した検査項目や調査報告書をどの程度詳細に記すよう依頼していたかによっても異なります。
調査の申し込みから実施までは、少なくとも1週間ほどは余裕をみておきましょう。また、調査報告書が後日郵送となっている場合は、かかる期間の目安を確認しておくことをおすすめします。
ホームインスペクションを実施するメリット
ホームインスペクションの実施は、売り主と買い主の双方にとってメリットがあります。ここでは、買い主側のメリットについて紹介します。
安心して取引が進められる
第三者の公平な目で物件を検査することによって、購入に関する不安を減らし、安心して取引にのぞむことができます。仮に不具合が見つかった場合でも、許容範囲であるか、購入の是非を判断する材料ともなります。
購入後に必要となる予算が把握しやすい
インスペクションにより現在の状況を把握することで、修繕やメンテナンス費用が把握しやすくなります。
特に中古物件を購入する場合、購入後に修繕が必要な箇所や、経年による劣化によって後々メンテナンスが必要になる箇所を把握しやすくなるため、その費用も含めた予算計画を立てることが可能です。
瑕疵保証保険が利用できる
新築物件やリフォーム物件の売買成立後に発覚した欠陥や不具合に対する保険として、瑕疵保証保険があります。この保険の内容は、物件の種類によってさまざまです。
なかでも中古住宅を対象とした「既存住宅売買瑕疵保険」は、専門の建築士による検査に合格することが加入条件のひとつとなっています。そのためホームインスペクションを実施することで検査基準を満たすことができれば、瑕疵保証保険への加入条件のうちのひとつをクリアできます。
ホームインスペクションを実施する際の注意点
ホームインスペクションを実施するにあたって、注意したい点も存在します。メリットだけではなく注意点も把握した上で実施しましょう。
時間と費用がかかる
ホームインスペクションは、業者の選定から検査完了まで数週間かかります。また、必須ではありませんが検査当日のスケジュールを調整し、立ち会うことが求められます。
かかる費用は基本検査だけでも数万円となるため、問題が特になかった場合、その費用や時間をもったいなかったと思う人もいるかもしれません。
しかし、プロの目線で「問題ない」と判断されることは、その先長く住むにあたって、大きな安心材料になるでしょう。
全ての問題点が見つかるわけではない
ホームインスペクションを行ったからといって、全ての不具合が明らかになるわけではありません。
検査項目は業者によって異なりますが、基本的には目視による検査がメインです。そのため、ホームインスペクションで検査対象としていない箇所の不具合は、当然ながら見つからないということを理解しておきましょう。
また、建物の内部まで検査する手段もありますが、専門の機器を用いた検査が必要となり、検査費用も高くなります。
オプションメニューを追加するといった方法もありますが、それでも、ホームインスペクションで物件の全ての問題点が明らかになるとは限らないということは、覚えておきましょう。
ホームインスペクションにかかる費用は物件タイプ次第!
ホームインスペクションの費用は、物件のタイプや依頼先の業者によって異なります。基本検査に含まれる内容も業者によって違いがあるため、申し込み前によく確認しましょう。
不動産物件の豊富な取引実績を持つアドキャストのホームインスペクションは、専門家へ委託することにより、中立的な立場から物件の検査を実施します。国が設定している以上の検査項目を、専門機材を使用してひと部屋ずつ丁寧に検査を実施します。
またアドキャストでは、会員限定公開の物件も多数掲載しています。登録は無料で行えますので、気になる物件がないかぜひチェックしてみてください。