- 土地探しには3つの方法がある
- 工務店に土地探しを依頼するメリットと注意点がわかる
- 土地探しを依頼する前にメリットと注意点を把握しておくことが重要
一般的に、家を建てるためには土地探しから始める必要があります。住みたいエリア・土地の広さ・周囲の環境・価格など、希望や条件は人それぞれ。また、探し方にもいくつかの方法があります。
そこで、今回は特に工務店に土地探しをしてもらう場合に焦点を当て、メリットと注意点を解説します。土地探しを検討している方の参考になれば幸いです。
お得なメリットがいっぱい!
- 会員限定の未公開物件情報が見られる!
- 物件のお気に入り登録や、希望条件のマッチング機能も!
- 会員限定のお役立ち動画やニュースレターを配信!
土地探しの3つの方法とは?
土地探しには、主に3つの方法があります。それぞれどんな方法なのかを確認していきましょう。
1. 自分で探す
まずは自分で探す方法です。家を建てたいエリアに足を運び、売地の看板や空き地がないかを探します。環境や周辺の様子も確認でき、住んだときのイメージをしやすいため一石二鳥です。
また、遠い・時間が取れないなどで現地に行くのが難しい場合は、インターネット検索で不動産サイトから売地情報を探す方法もあります。
ただし、どのような基準で土地を選べばいいのかわからない方もいることでしょう。そこで、重視したい点をリストアップし、優先順位を決めておくと迷いにくいです。
さらに、自分が探すタイミングで、良い土地が売りに出されているとは限りません。根気強く探す覚悟が必要です。
関連記事
土地選びのポイントとは? 押さえておきたいチェックポイントを紹介
2. 不動産会社に頼む
不動産会社に条件を伝えて依頼する方法です。豊富な不動産情報を持つプロなので、希望に合った土地を見つけてもらいやすいでしょう。特に、地域の情報に強い不動産会社がおすすめです。
ただし、不動産会社は建築の専門家ではないので、家づくりのアドバイスを得にくい可能性はあります。また、不動産会社経由で土地を購入する際には仲介手数料がかかることも頭に入れておきましょう。
関連記事
不動産屋の上手な選び方とは?ポイントや注意点を徹底解説
3. 工務店に頼む
工務店に依頼することも可能です。工務店は「家を建てる」ことを目的とした土地を探すことに長けており、理想の土地が見つかりやすいほか、土地探しから建物の建築まで家づくりの一連の流れをまとめて任せられるというメリットもあります。
次章以降で土地探しの際に工務店を利用するメリットと注意点を詳しく解説するので、検討時に役立ててください。
工務店に土地探しを依頼する5つのメリットとは?

ここからは、工務店に土地探しを依頼することのメリットを紹介していきます。
1. 予算オーバーが起こりにくい
通常家を建てる際は、まず土地を探し、その後家の設計などを決めて建築するため、家づくりの予算総額から土地代を引いたものが建築にかけられる予算になることが多いです。
土地代が高くなった場合、建築の予算が想定より少なくなり、理想通りの家を建てられなくなったり、予算がオーバーしてしまったりする可能性も否めません。
しかし、工務店に依頼すると、土地探しの段階で土地の購入費だけでなく家の建築費まで考慮してもらえます。そのため、予算のバランスを取りやすく、資金計画が狂いにくいでしょう。
2. 建築する目線で土地をチェックしてもらえる
たとえば、アクセスや価格などの面では優れた土地であっても、建てたい家を建てられるかどうかは別問題です。
その点、工務店は建築のプロ。土地探しの際には、この土地にはどんな家を建てられるのかという目線で、土地の利便性・建てやすさ・建てられる家の規模などをチェックしてもらえます。事前に立地や家の希望を伝えておけば、土地選びにも失敗しにくいでしょう。
3. 理想に合った土地が見つかる可能性が高い
土地によっては、一般的に考えると条件が悪いことから、価格も安いというケースが見られます。しかし、そのような土地でも、建て方によっては問題なく理想の家を建てられることも。
予算をあまり割けない場合、工務店に依頼すれば、希望に沿いつつ掘り出しものの土地を探し出してくれるかもしれません。
4. 仲介手数料がかからない
一般的な土地の売買では、売主さまと買主さまの間に不動産会社のような仲介業者が入り、仲介手数料がかかるケースが多いです。しかし、不動産業の免許を持つ工務店が所有する土地を購入する場合、工務店が売主さまになるため仲介手数料がかかりません。
仲介手数料だけでも100万円近くかかることもあるため、少しでも出費を抑えたい場合、不動産業を並行して行っている工務店を探すのも一つの手段です。
5. 窓口を1つにできる
土地探しは不動産会社に、家の建築は工務店に、というように分けると、それぞれの業者とのやりとりが発生して手間がかかる上、行き違いが起きることもあります。
そこで、はじめから工務店を利用すると、土地探しから建物の設計・建築まで一任でき、窓口が一本化されるため、家づくりがスムーズに進みやすいことがメリットです。
住宅ローンを利用する際も、土地先行融資やつなぎ融資不要で一括で組めるため、手続きの手間や手数料を減らせます。
工務店に土地探しを依頼する3つの注意点とは?
工務店に土地探しをしてもらうことには、前述のように多くのメリットがある一方で、注意点もあります。3つの点をチェックしましょう。
1. 探してもらえるエリアが狭め
不動産会社と比べて、工務店では土地探しのエリアが狭いことがあります。特に地域密着型の工務店の場合、対応エリアを限定しているケースが多いため、希望に合う土地の情報を持っていないかもしれません。どの範囲なら対応してもらえるかを確認しましょう。
ただし、地域密着型である分、エリア内の土地や環境には精通しており、対応範囲内であれば強い可能性が高いです。条件さえ合えば、親身になって相談に乗ってもらえて、理想にぴったりの土地が見つかることも多いでしょう。
2. 「土地だけ購入」の意思を伝えにくい
工務店では、土地探しの際、建築までセットで考えることが一般的です。見つけた土地に自分たちが家を建てる、という前提で探してくれます。
そのため、もし「土地は気に入ったものの家はほかのハウスメーカーや工務店で建てたい」という意思があっても、家を建てるところまで想定して土地探しに尽力してもらったことを考えると心苦しくなり、伝えづらくなるでしょう。
そもそも土地探しのみの依頼は受けないという工務店も多いようです。家づくりをトータルで依頼できるような、信用のおける工務店を見つけましょう。
3. 建物ありきになりがち
前項とは反対に、「この工務店にこんな家を建ててほしい」という希望が強くなり、土地ではなく建物のことばかり考えてしまうケースも多いです。
すると、家への理想が先行して高まり、建築の費用がかさんで、結果的にトータル金額が予算を大幅に上回ってしまうという事態になりかねません。
工務店には、土地探しの時点で建てたい家のイメージや予算も含めてしっかりと希望を伝え、予算内に収まるように話し合いを行いながら、適切な費用バランスを保てるようにすることが重要です。
土地探しで気をつけたいこととは?

ここまでは、土地探しの方法や、工務店に土地を探してもらうメリットと注意点をお伝えしました。最後に、土地探しの際に気をつけておきたい2つの点を解説します。
1. 周辺環境のチェックは自分でも行う
土地自体の状態はもちろん、住むとなると周辺環境も非常に重要な要素。工務店に任せっぱなしにせず、土地の候補がいくつか決まったら、現地におもむいて自分の目で確かめることが大切です。
実際に住むことを頭に思い浮かべながら、人や車の往来の状況・明るさ・治安・地域住民の雰囲気・付近の店や施設・最寄り駅までの道のりなどをしっかりチェックしましょう。
タイミングごとに変化することも多いので、時間や曜日を変えて何度か出かけるのがおすすめです。
2. 法的な規制について確かめる
土地によっては、建ぺい率や用途地域など法的な規制を受ける可能性があります。自治体やエリアによっても異なるため、前もって調べておかないと、せっかく土地を手に入れてもいざ家を建てる段階で思い通りにいかなくなるかもしれません。
工務店ともしっかり話し合い、法的な規制がないか、希望どおりの家が建てられるかを確認しましょう。
関連記事
土地を購入する際の9つの注意点|後悔しない土地選びをするには
工務店に依頼する場合は土地と建物の希望を明確にしよう
土地探しを工務店に依頼する場合、総予算を考慮しながら建築する目線で土地を選んでもらえて、家づくりを一貫して任せられることが大きなメリットです。
しかし、対象エリアが狭まる可能性がある・土地探しのみを依頼するのは難しいなどの注意点もあります。あらかじめきちんと希望を伝えなければならないことや、自分たちも能動的に動く必要があることも頭に入れておきましょう。
「アドキャスト」は、多数の実績と物件情報を持つ不動産会社です。知識と経験が豊富なアドバイザーが、皆様の家づくりのサポートを行っているほか、ホームページにも多くの不動産情報を掲載しています。
土地探しをしたい方は、まずはアドキャストのサイトに会員登録して、希望の土地がないかチェックしてみてください。選んだ土地や予算、ご要望に合わせて、2~3社の工務店を紹介することも可能です。